![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらでは山田純嗣に関する最新情報をお知らせします。
展覧会情報
下記の展覧会が豊中市立文化芸術センターに巡回します。
美術と風土 アーティストが触れた伊那谷展
本展は、近畿・東海・伊那谷などで活動してきた美術館の学芸員や画廊主などで構成された実行委員会によって、同地で活躍する造形作家20名を選び、その作家たちに実際に伊那谷を訪れてもらい、そこからインスピレーションが得られた作品や、作家自身が選んだ作品を構成した展覧会です。作家と鑑賞者そしてそれらの仲介を務めた者たちがお互いに交流を深め、新たなるものを生み出す一つの気風を作り出すことをめざすものです。伊那谷の飯田からはじまり、辰野・愛知碧南・京都・大阪豊中などの各館で巡回展示を行います。
会 期|2023年6月16日(金)〜7月7日(金)
会 場|豊中市立文化芸術センター 展示室
大阪府豊中市曽根東町3-7-2
開催時間|10:00〜19:00
休館日 |月曜日
観覧料 |無料
出品作家|一瀬大智、今井裕之、岩井晴香、海野厚敬、占部史人、奥中章人、梶川俊一郎、川島渉、坂井淑恵、
柴田知佳子、中島麦、中谷ゆうこ、永原トミヒロ、西久松綾、野嶋革、野原都久馬、蜂谷充志、
林繭子、宮田彩加、山田純嗣
[リーフレットpdf]
下記の展覧会が豊中市立文化芸術センターに巡回します。
美術と風土 アーティストが触れた伊那谷展
本展は、近畿・東海・伊那谷などで活動してきた美術館の学芸員や画廊主などで構成された実行委員会によって、同地で活躍する造形作家20名を選び、その作家たちに実際に伊那谷を訪れてもらい、そこからインスピレーションが得られた作品や、作家自身が選んだ作品を構成した展覧会です。作家と鑑賞者そしてそれらの仲介を務めた者たちがお互いに交流を深め、新たなるものを生み出す一つの気風を作り出すことをめざすものです。伊那谷の飯田からはじまり、辰野・愛知碧南・京都・大阪豊中などの各館で巡回展示を行います。
会 期|2023年6月16日(金)〜7月7日(金)
会 場|豊中市立文化芸術センター 展示室
大阪府豊中市曽根東町3-7-2
開催時間|10:00〜19:00
休館日 |月曜日
観覧料 |無料
出品作家|一瀬大智、今井裕之、岩井晴香、海野厚敬、占部史人、奥中章人、梶川俊一郎、川島渉、坂井淑恵、
柴田知佳子、中島麦、中谷ゆうこ、永原トミヒロ、西久松綾、野嶋革、野原都久馬、蜂谷充志、
林繭子、宮田彩加、山田純嗣
[リーフレットpdf]
展覧会情報
下記の展覧会に出品します。
“SECRET” 池田俊彦・池田満寿夫・北川健次・鈴木明日香・藤浪理恵子・山田純嗣
会 期|2023年6月10日(土)~24日(土)
会 場|不忍画廊(東京)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F Tel:03-3271-3810
開催時間|12:00〜18:00
休 廊|月曜・火曜
出品作家|池田俊彦、池田満寿夫、北川健次、鈴木明日香、藤浪理恵子、山田純嗣
下記の展覧会に出品します。
“SECRET” 池田俊彦・池田満寿夫・北川健次・鈴木明日香・藤浪理恵子・山田純嗣
会 期|2023年6月10日(土)~24日(土)
会 場|不忍画廊(東京)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-8-6 第二中央ビル4F Tel:03-3271-3810
開催時間|12:00〜18:00
休 廊|月曜・火曜
出品作家|池田俊彦、池田満寿夫、北川健次、鈴木明日香、藤浪理恵子、山田純嗣
海外研修情報
この度、令和4年度文化庁新進芸術家海外研修制度の研修員に採択され、
2022年9月より1年間、フィンランド、ユヴァスキュラにて研修を行います。
主な研修先|Grafiikka- ja valokuvakeskus Ratamo(ラタモ版画写真センター)
研修期間|2022年9月17日〜2023年9月1日
この度、令和4年度文化庁新進芸術家海外研修制度の研修員に採択され、
2022年9月より1年間、フィンランド、ユヴァスキュラにて研修を行います。
主な研修先|Grafiikka- ja valokuvakeskus Ratamo(ラタモ版画写真センター)
研修期間|2022年9月17日〜2023年9月1日
受賞情報
下記の国際展で「Winner Award」を受賞しました。
First International Print Online Exhibition 2022
タイ、バンコクのシラパコーン大学の主催による展覧会。シラパコーン大学はタイ発の美術学部を持った大学で、1966年に設立されたグラフィックアート学科は多くの国際的に活躍する現代版画作家を排出してきました。2022年に開催される国際版画オンライン展は、タイの版画シーンにおける展覧会作りの新時代を切り開くものとなるでしょう。その影響は世界規模で感じられ、人類に損失をもたらすと同時に、人々の生活の仕方に永久の変化をもたらすパンデミック(Covid-19)の現在の危機という状況の変化に適応するものです。
【オンライン展覧会】
会期中3D展覧会を自由にご覧いただけます。
会 期:2022年7月29日(金)~8月29日(月)
会 場:First International Print Online Exhibition 2022(オンライン)
主 催:シラパコーン大学グラフィックアート学部シラパコーン大学 絵画・彫刻・グラフィックアート学部
下記の国際展で「Winner Award」を受賞しました。
First International Print Online Exhibition 2022
タイ、バンコクのシラパコーン大学の主催による展覧会。シラパコーン大学はタイ発の美術学部を持った大学で、1966年に設立されたグラフィックアート学科は多くの国際的に活躍する現代版画作家を排出してきました。2022年に開催される国際版画オンライン展は、タイの版画シーンにおける展覧会作りの新時代を切り開くものとなるでしょう。その影響は世界規模で感じられ、人類に損失をもたらすと同時に、人々の生活の仕方に永久の変化をもたらすパンデミック(Covid-19)の現在の危機という状況の変化に適応するものです。
【オンライン展覧会】
会期中3D展覧会を自由にご覧いただけます。
会 期:2022年7月29日(金)~8月29日(月)
会 場:First International Print Online Exhibition 2022(オンライン)
主 催:シラパコーン大学グラフィックアート学部シラパコーン大学 絵画・彫刻・グラフィックアート学部
出版情報
初の作品集が出版されました。
「山田純嗣 絵画をめぐって」
著者:山田純嗣
発行:不忍画廊
発行日:2015年8月19日
価格:2,000円(税別)
カラー64頁
A4版変形
限定500部
テキスト:藤原えりみ(美術ジャーナリスト)
石崎尚(愛知県美術館学芸員)
デザイン/編集:則武輝彦(TENPO)
撮影:富野博則、城戸保
販売店は以下のとおり
不忍画廊、アインソフディスパッチ、ナディフ愛知(愛知県美術館 地下)、ナディッフモダン(Bunkmaura B1F)
初の作品集が出版されました。
「山田純嗣 絵画をめぐって」
著者:山田純嗣
発行:不忍画廊
発行日:2015年8月19日
価格:2,000円(税別)
カラー64頁
A4版変形
限定500部
テキスト:藤原えりみ(美術ジャーナリスト)
石崎尚(愛知県美術館学芸員)
デザイン/編集:則武輝彦(TENPO)
撮影:富野博則、城戸保
販売店は以下のとおり
不忍画廊、アインソフディスパッチ、ナディフ愛知(愛知県美術館 地下)、ナディッフモダン(Bunkmaura B1F)
制作情報
アーティストルーム「山水」完成
ホテルに滞在しながら制作するという、アーティスト・イン・レジデンスのホテル版、「アーティスト・イン・ホテル」企画で制作していた部屋が完成しました。
完成した部屋には宿泊することができます。
場所:パークホテル東京(汐留)
部屋番号:3109号室
アーティストルーム「山水」完成
ホテルに滞在しながら制作するという、アーティスト・イン・レジデンスのホテル版、「アーティスト・イン・ホテル」企画で制作していた部屋が完成しました。
完成した部屋には宿泊することができます。
場所:パークホテル東京(汐留)
部屋番号:3109号室