2007
「Bunkamura ART SHOW 07 -extremes meet-」
Bunkamura ART SHOWは、次世代を担う若手アーティストを支援・発信するというコンセプトのもとスタートした。07では、経歴、表現方法、そしてアーティストとしてのスタンスが極めて異なる7人のアーティストを紹介。- 会場:Bunkamura Gallery(東京)
- 会期:2007年8月17日ー26日
- 主催:Bunkamura Gallery
- 出品者:石居麻耶、小沢さかえ 、小西俊也、谷川夏樹、谷澤紗和子、松山智一、山田純嗣
「山田純嗣展」
個展。平面と立体で構成。- 会場:ギャラリーA・C・S(名古屋)
- 会期:2007年6月16日ー30日
- 主催:ギャラリーA・C・S
個展「山田純嗣展」
VOCA展2006に出品された作品とともに新作、近作を合わせ、大作9点、小品15~20点展示。- 会場:画廊翠巒(前橋)
- 会期:2007年5月19日ー27日
- 主催:画廊翠巒
「D.E.P.2007」
不忍画廊でのグループ展。- 会場:不忍画廊(東京)
- 会期:2007年4月16日-28日
- 主催:不忍画廊
- 出品者:會田千夏、大谷有花、呉亜沙、藤田夢香、藤浪理恵子、山田純嗣、他
「第75回記念 版画展」
日本版画協会主催の公募展。準会員として出品。- 会場:東京都美術館
- 会期:2007年4月
- 主催:(社)日本版画協会
- 出品者:日本版画協会会員、準会員、公募展入選者
「Prints Tokyo」
国際版画コンクール。- 会場:東京都美術館
- 会期:2007年4月6日ー21日
- 主催:(社)日本版画協会
- 出品者:国内外50カ国約120名
「<写真×版画>を超えて」
写真と版画とがひとつの作品に複雑に絡み合ってユニークな世界を構築してるアーティストをピックアップした展覧会。- 会場:不忍画廊(東京)
- 会期:2007年11月24日ー12月2日
- 主催:不忍画廊
- 出品者:赤瀬川原平、野田哲也、池田良二、北川健次、藤浪理恵子、藤田夢香、山田純嗣、 他
2006
「Independent ―イメージと形式―2006」
現代版画NAGOYAを母体として、20年以上続くグループ展。「Independent」と題した展覧会は私が中心となって企画した。- 会場:愛知県美術館ギャラリー
- 会期:2006年11月28日ー12月3日
- 主催:現代版画NAGOYA、Independent ―イメージと形式―展実行委員会
- 出品者:阿部大介、猪狩雅則、瀬川麻衣子、鷹野健、元田久治、山田純嗣、吉岡俊直、吉見公、渡部祐平
「第14回プリンツ21グランプリ展2006」
雑誌『プリンツ21』の企画したコンクール。新日本造形賞を受賞。- 会場:銀座東和ギャラリー(東京)
- 会期:2006年8月14日-19日
- 出品者:入賞、入選者29名
「クラクフ国際版画トリエンナーレ」
ポーランド、クラクフで3年に1度開催される版画の国際コンクール。- 会場:クラクフ、オルデンバーグ、ウィーンに巡回
- 会期:2006年
- 出品者:International Print Triennial Society in Kraków, Organizational Committee of MTG – Kraków 2006
「中華民国第12回国際版画・素描ビエンナーレ」
台湾で2年に1度開催される、版画の国際コンクール。出品作品は国立台湾美術館に収蔵された。- 会場:国立台湾美術館(台湾)
- 会期:2006年8月19日-9月17日
- 主催:国立台湾美術館
- 出品者:
「Bunkamura Art Show 2006」
東京・渋谷のBunkamura Galleryで、夏の企画「Bunkamura Art Show (略称 : BAS)」の3回目。BAS Collectionとして出品。- 会場:Bunkamura Gallery(東京)
- 会期:2006年 8月18日—27日
- 主催:Bunkamura Gallery
- 出品者:浜竹睦子、永瀬武志、鮫島大輔、山口典子、(BAS Collection)會田千夏、Fukuko Ando、東亭順、藤木桜花、藤田夢香、福地英臣、呉亜沙、今野尚行、稲垣智子、居城純子、岩根愛、かくたみほ、木原千春、前田さつき、永井夏夕 内藤瑤子、野依幸治、ワー・ヌ、大竹司、大谷有花、櫻井美幸、澤田知子、戸島麻貴、渡部裕二、山田純嗣、安冨洋貴、吉沢美沙 ほか
「KAMOKU」
ニューヨークのギャラリーにて開催されたグループ展。ニューヨーク在住の作家、藤浪理恵子さんのキュレーション。- 会場:Lab Gallery(ニューヨーク)
- 会期:2006年6月22日-7月1日
- 主催:the roger smith hotel
- 出品者:中村桂子、藤浪理恵子、水野恵理、山田純嗣
「第5回レッセドラ国際ミニプリント展」
ブルガリアで開催される版画の小品による国際コンクール。- 会場:レッセドラ・アート・ギャラリー(ブルガリア)
- 会期:2006年6月7日-11月27日
- 出品者:
「版画の時代展」
若手版画作家によるグループ展。- 会場:GARO é ALBANO(名古屋)
- 会期:2006年4月19日−26日
- 主催:GARO é ALBANO
- 出品者:遠藤浩治、近藤奈美、早川知加子、山田純嗣
「第74回 版画展」
日本版画協会主催の公募展。一般公募として出品。準会員推挙。- 会場:東京都美術館
- 会期:2006年4月
- 主催:(社)日本版画協会
- 出品者:日本版画協会会員、準会員、公募展入選者
「VOCA2006 現代美術の展望―新しい平面の作家たち」
全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などから推薦された40歳以下の作家が、平面作品を出品する展覧会。- 会場:上野の森美術館
- 会期:2006年3月15日ー30日
- 主催:「VOCA展」実行委員会、財団法人日本美術協会、上野の森美術館
- 出品者:青木克世、泉孝昭、兼未希恵、河﨑まゆ子、鬼頭健吾、木原千春、小西真奈、小橋陽介、佐伯洋江、島村敏明、鈴木俊輔、高幹雄、高木紗恵子、高橋万里子、千葉奈穂子、妻木良三、津村陽子、豊泉綾乃、豊富春菜、永原トミヒロ、中山徳幸、流麻二果、西原功織、蜷川実花、橋爪彩、長谷川冬香、花澤洋太、浜田涼、春木麻衣子、藤本 英明、Robert Platt、室井公美子、山田純嗣、山本晶、楊雅淳、横山博之、渡辺郷
「『名古屋』の美術 ―これまでとこれから―」
戦後名古屋の美術界の「これまで」を概観するとともに、「これから」を展望すべく企画された展覧会。「これから」部門は公募制。- 会場:名古屋市美術館
- 会期:2006年2月4日ー3月26日
- 主催:名古屋市美術館、日本経済新聞社
- 出品者:「これまで」部門75名、「これから」部門40名
「INDEPENDENT ―ダブル・リアリティ―」
現代版画NAGOYAを母体とし作家自らが企画、運営。版表現を通過した経験を持つ若手からベテランの作家を紹介する展覧会。