![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2003
![](../images/main/now-print2.png)
![山田純嗣展 ハセガワ](../images/dm/hasegawa-solo03s.jpg)
「山田純嗣展」
白いモチーフの平面作品で構成した個展。日興ウインドーギャラリーでも同時開催。- 会場:ハセガワアート(名古屋)
- 会期:2003年12月1日ー13日
- 主催:ハセガワアート
![プリンツ](../images/dm/prints-s.jpg)
「Prints」
画廊の開廊記念。名古屋芸大、名古屋造形芸術大学短期大学部、愛知県立芸術大学の版画研究室教員、OBと学生による展覧会。- 会場:ギャラリー素庵(名古屋)
- 会期:2003年5月13日-5月24日
- 主催:ギャラリー素庵
- 出品者:1F:倉地比沙支、鈴木広行、西村正幸、山田純嗣、2F:(名古屋芸術大学)加藤美奈子、近藤千鶴、中田由絵、(名古屋造形芸術大学短期大学部)天野有子、伊藤理美、郷万里子、森田朋、(愛知県立芸術大学)阿部大介、小栗沙弥子、神代祐子、鷹野健
![青木繁記念大賞](../images/dm/aoki-roppongi-s.jpg)
「第12回青木繁記念大賞展」東京・六本木展
第12回青木繁記念大賞公募展より、受賞入選作のうち30点を展示。- 会場:AXISギャラリー、AXISギャラリー・アネックス(東京)
- 会期:2003年4月19日-4月27日
- 主催:青木繁記念大賞公募展実行委員会
- 出品者:片渕敬徳、片平仁、小堀貞、川村愛子、緒方文子、岡村邦彦、立脇建三、松本善造、山田純嗣はじめ入賞、入選者のうち30名
![](../images/dm/suiran-solo03s.jpg)
「山田純嗣・展 — landscape —」
画廊翠巒での初めての個展。白い立体をモチーフにした平面作品で構成。- 会場:画廊翠巒(前橋)
- 会期:2003年4月12日-20日
- 主催:画廊翠巒
![はるひ絵画ビエンナーレ](../images/dm/haruhi-s.jpg)
「夢広場はるひ絵画ビエンナーレ」
2年に1度、はるひ美術館で開催される絵画作品のコンクール。奨励賞受賞。出品作2点がはるひ美術館に収蔵。- 会場:はるひ美術館(現、清須市はるひ美術館)
- 会期:2003年3月18日-5月11日
- 主催:春日町、春日町教育委員会、夢広場はるひ絵画展春日実行委員会
- 会期:2003年3月18日-5月11日
- 出品者:入賞、入選者28名
2002
![ハンガリー](../images/dm/hangari-s.jpg)
「日本ハンガリー現代版画展」
長野県上山田町(現、千曲市)で開催された日本とハンガリーの版画作家の交流展。出品作の一部は上山田町に収蔵。- 会場:上山田市文化会館ホワイエギャラリー(長野)
- 会期:2002年11月23日ー12月1日
- 主催:日本・ハンガリー現代版画展実行委員会、上山田文化会館
- 出品者:今村由男、浦辺佳奈枝、草間彌生、倉地比沙支、山田純嗣、宮島信こみち、若林文夫、Horkay Istaeán、Péter Ágnes、Szij Kamilla、Kalapács Ildikó
![現代版画NAGOYA](../images/dm/gendaihanga20th-s.jpg)
「20周年記念現代版画NAGOYA展」
現代版画NAGOYA20周年を記念して、愛知県美術館の本展と同時開催で1983年の第1回展から19回転までに出品した作家64名による名古屋市内13画廊での展覧会。そのうち大黒屋画廊とギャラリーA・C・Sから出品。- 会場:大黒屋画廊(名古屋)/ギャラリーA・C・S(名古屋)
- 会期:2002年12月4日ー15日(大黒屋画廊)/11月23日ー12月8日
- 主催:現代版画NAGOYA
- 出品者:大黒屋画廊:萩野佐和子、加藤大博、阪上由起、鈴木幹二、須田敏夫、山口雅英、山田純嗣、吉川房子、吉田賢治、米倉泰民/ギャラリーA・C・S:大西伸明、片山浩、川田英二、坂本恭子、中田由絵、政木貴子、松浦孝之、元田久治、山田純嗣、山本絵理子
![版の思考](../images/bib/hannoshikou02-s.jpg)
「版の思考・版の手法2002」
現代版画NAGOYAを母体として、作家自ら企画、運営した、「版」をテーマとしたグループ展。- 会場:愛知県美術館ギャラリー
- 会期:2002年12月3日ー8日
- 主催:現代版画NAGOYA、版の思考・版の手法2002展実行委員会
- 出品者:大西伸明、片山浩、川田英二、坂本恭子、中田由絵、政木貴子、松浦孝之、元田久治、山田純嗣、山本絵理子
![現代版画の表現](../images/dm/gendaihanganohyougen-s.jpg)
「第2回現代版画の表現展 PART 1 モノクロによる表現展」
画廊翠巒で行われた、色彩をテーマにした現代版画展、2部構成のうち第1部、モノクロによる表現。- 会場:画廊翠巒(前橋)
- 会期:2002年7月20日−27日
- 主催:画廊翠巒
- 出品者:奥山直人、高橋洋、高浜利也、松浦孝之、三田村直美、山田純嗣、山本豊子
![](../images/bib/seoul12-s.jpg)
「第12回ソウル国際版画ビエンナーレ」
韓国ソウルで2年に1度開催される版画の国際コンクール。- 会場:SUNGKOK ART MUSEUM
- 会期:2002年11月5日−24日
- 主催:SPACE GROUP
- 出品者:入賞者、入選者
![the signal](../images/dm/sanennanshin-s.jpg)
「三遠南信アート展 the signal」
飯田、浜松、豊川、豊橋の3地域を結んだ各地区10人の作家による巡回展。- 会場:飯田市創造館(飯田)/アクトタワー6Fアクトギャラリー(浜松)/桜ヶ丘ミュージアム(豊川)
- 会期:2002年4月12日ー19日(飯田)/4月29日ー5月5日(浜松)/5月21日ー27日(豊橋)
- 主催:the signal実行委員会
- 出品者:30名
![高知国際版画トリエンナーレ](../images/dm/kochi-s.jpg)
「第5回高知国際版画トリエンナーレ」
高知で3年に1回開催される、国際版画コンクール。- 会場:いの町紙の博物館(高知)
- 会期:2002年3月16日ー4月21日
- 主催:土佐和紙国際化実行委員会
- 出品者:入選、入賞作品209点
![現代版画展](../images/dm/daikokuya-s.jpg)
「現代版画展」
名古屋の大黒屋画廊で毎年春に開催される現代版画のグループ展。- 会場:大黒屋画廊(名古屋)
- 会期:2002年4月17日ー23日
- 主催:大黒屋画廊
- 出品者:小原善夫、平木美鶴、山田純嗣、山本絵理子
![版画協会](../images/bib/hanga70-s.jpg)
「第70回記念 版画展」
毎年開催される日本版画協会主催の公募展。- 会場:東京都美術館
- 会期:2002年4月
- 主催:(社)日本版画協会
- 出品者:日本版画協会会員、準会員、一般公募入選者
![現代の創造](../images/dm/gendainosouzou-s.jpg)
「ー飯伊の作家によるー 第2回 現代の創造展」
飯田下伊那地方出身あるいは在住の現代作家を、飯田市美術博物館で一堂に会する展覧会。- 会場:飯田市美術博物館
- 会期:2002年3月3日ー24日
- 主催:現代の創造点実行委員会、飯田市美術博物館
- 出品者:飯伊の作家132名
![山田純嗣展](../images/dm/hasegwa-solo02s.jpg)
「山田純嗣展」
ハセガワアートでの個展。ダブルイメージの平面で構成。- 会場:ハセガワアート(名古屋)
- 会期:2002年2月12日ー23日
- 主催:ハセガワアート
「華麗なる色彩~ガラス絵展」
ガラス絵作品のグループ展。ガラスを素材に利用した作品を初めて制作、出品。